もりり保育園は茨城県守谷市立沢にある、子ども達の笑顔が溢れる保育園です。

イベントレポート

画像をクリックすると拡大します。

おもちつき

 1月11日(水)におもちつきをしました。うすときねで紅白のおもちをつきました。
釜戸で蒸したばかりの餅米はご飯みたいに粒々でした。「よいしょ、よいしょ」の掛け声に合わせてついていくうちに粒々が消えてもちもちとした感じになってきました。
最初はきねが重たくてふらふらしてしまったお友達も先生に手伝ってもらって上手につく事が出来ました。
ついたお餅は丸めて木の枝にさしてならせ餅にしたら、ピンクと白のお花が咲いたみたいでした。給食はお雑煮でした。とってもおいしかったです。

クリスマス発表会

 12月10日(土)にクリスマス発表会をしました。
昨年までは保育園のホールでやっていましたが、今年初めて客席が400席もある大きなホールでやらせて頂けることになり、子ども達だけでなく保育士もドキドキでした。
いざ幕が上がると子ども達はそんな保育士の心配をよそに沢山のお客様を前にしても堂々とした様子で、セリフや踊りも最後までしっかりと、また本当に楽しんで演技することができました。
0歳児、1歳児の可愛らしい遊戯、2歳児の元気いっぱいの歌、3歳児のセリフが沢山の劇、4歳児のオペレッタや手話つきの歌、5歳児の英語劇や合奏、どれもとても上手に出来ました。
沢山の拍手で応援して下さった保護者の皆様本当にありがとうございました。

ハロウィンパーティー

10月31日(月) ハロウィンパーティーをしました。
うさぎ組はマントで、ぱんだ組はとんがり帽子で、こあら組は黒猫の耳をつけ、きりん組はかぼちゃのお面で仮装して小さい組のお部屋や事務所に「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ~」とおどかしに行きました。 ことり組、りす組のお友達の中にはびっくりして泣きだす子も・・・
仮装した大きいクラスのお友達はかわいいクッキーをもらって大喜びでした。
畑でとれた小さいカボチャをくり抜いてシチューの器にしたり、カボチャのあんを餃子の皮に包んで揚げておやつにしたりと、クッキングにも挑戦しました。
ホールでみんなで食べたカボチャのシチューもとってもおいしかったです。

消防署見学

10月28日(金) 消防署見学に行ってきました。
消防士さんのお話を聞いたり、消防車や救急車、はしご車がなが~くのびるのをみせて頂いたり、仮眠するお部屋もみせて頂きました。
とても大きな消防士さんの服を着せて頂き重たくてびっくりしながらもにこにこ顔のみんなでした。男の子のなかには将来消防士さんになりたいなあ・・・という声も。
お忙しいなか見学させて頂きありがとうございました。

さつま芋掘り

10月17日(月) 春にみんなで植えたさつま芋を掘りにつくばみらい市の畑に行ってきました。
お芋はとっても大きくなっていたので、お芋を傷つけない様に軍手をはめて下の方まで一生懸命掘りました。
デブ芋ちゃんやちび芋ちゃん、沢山掘れました。
きりん組さんはみんなで描いた畑の看板の前で記念撮影もしました。
お昼は近くの公園でおにぎりも食べました。
給食の先生にお味噌汁に入れてもらったり、スイートポテトにしてもらったり、焼き芋パーティーをしたり、とってもおいしかったです。

運動会

10月1日(土)天気予報では晴れるはずでしたが、当日の朝なぜか雨がふりだしてきました。
心配しましたが、開会の時間を少し遅らせて何とか無事に開催することが出来ました。
最後まで頑張ったかけっこ、たくさん練習したお遊戯、難しかったパン食い競走、お家の人と一緒に頑張った競技みんなみんな楽しかったですね。
お家のひとも綱引きや玉入れなど子ども達以上に張り切って参加して下さりありがとうございました。

すいか割り

畑で作ったすいかが大きくなったので、スイカ割りをしました。
目隠しをしてたけど、上手に割れました。
割れたすいかはおやつにみんなで食べました。
とっても甘くておいしかったです。

チーバ君と遊ぼう

千葉県のマスコットキャラクター「チーバ君」が8月29日に遊びに来てくれました。
一緒に踊ったり、クイズをしたり、とても楽しかったです。
又、遊びに来て下さいね。

こあら組おとまり保育

7月29日(金)、30日(土)に保育園でおとまり保育をしました。
時々小雨が降るあいにくの天気の中、つくばみらい市の桜公園で しゃぼん玉やアスレチックをしたり、水遊びをしました。
お昼は、まなびの里の体育館でおにぎりを食べ、姉妹園の みやぞの保育園のお友達と色んなゲームをしました。
保育園に帰ってから食べたアイスはとてもおいしかったです。
夜の花火の時も雨が降っていたので屋根の下で花火をしました。
いっぱい遊んだので、お家が恋しくなって泣く子もいなく みんなぐっすり眠れました。
朝お迎えに来てくれたお家の人はちょっぴり成長したお子さん達に嬉しそうな様子でした。

夏祭り

7月23日(土)夏祭りをしました。
きりん組のお友達がヨーヨーつりのお店やさんになって お手伝いをしてくれました。
2階では、先生たちが工夫をこらした初めてのお化け屋敷に怖がって泣き出す子や、面白がって 何度もチャレンジする子、ボーリングやボール落としゲーム を楽しむ子、とても賑やかでした。
園児一人一人の手作りの提灯を飾った園庭では、きりん組の竹太鼓がかっこよく決まり、沢山 の拍手を頂きました。
今年のお神輿は桃太郎のお話をテーマにぱんだ、 こあら、きりん組が作りました。守谷音頭や親子でさんぽの曲に合わせて 踊ったり楽しい一日でした。

プール遊び

今年の夏もとても暑く、子どもたちは、プール遊びを楽しみ、真っ黒にひやけしています。

きりん組おとまり保育

7月8日(金)、9日(土)姉妹園のみやぞの保育園と合同でおとまり保育に行ってきました。
午前中は岩井の自然博物館で色々な展示物を見て、お弁当を食べて 遊具で遊んだりしました。
午後はさしま少年自然の家に移動して、ゲゲゲの鬼太郎のスタンプラリーをしたりアイスを食べたりしました。
夜はみんなでお風呂に入って 花火やキャンドルサービスをして、ホタルを見に行きました。
次の日の朝は、プラネタリウムを見たり、本当に楽しい思い出沢山の2日間でした

じゃが芋掘り

7月5日(火)、つくばみらい市の畑にぱんだ・こあら・きりん組 のお友達がじゃが芋掘りに行きました。
ぱんだ組さんは初めての畑にウキウキ、わくわく。
朝からとても暑い日で、バスから降りて 長靴を履いたり、軍手をはめたり、準備するだけで汗びっしょりになってしまいました。
畑につくと、じゃが芋の葉っぱはもうなかったけど大きいお芋や小さい お芋が沢山あってみんな夢中になって掘りました。
暑い中ほんとによく 頑張りました。

ボビー君がやってきた

6月29日(水)にドールバナナのキャラクター「ボビー君」が遊びに来てくれました。
最初はボビー君の大きさに圧倒されて泣き出すお友達もいましたが、「とんでったばなな」のパネルシアターが始まるとみんな楽しそうに見ていました。野菜あてクイズにもみんな楽しく参加出来ました。
ボビー君ありがとうございました。また来てくださいね。

交通安全教室

5月30日(月)に取手警察署の交通安全指導員の方から横断歩道の渡り方などご指導頂きました。
腹話術人形のけんちゃんのお話を聞いたり、ホールの床に作ってもらった横断歩道を渡る練習をしたりみんなとても真剣でした。

さつま芋苗植付

5月25日(水)につくばみらい市の畑にさつま芋の苗を植えました。
苗を一人1本ずつ持って土の中に斜めにさしました。
去年に引き続き2回目の子も初めての子も畑の先生の言うことをよく聞いて上手に出来ました。
10月のお芋掘りが楽しみです。

デイサービス施設慰問

5月2日(月)に会田記念リハビリテーション病院のデイサービス施設に慰問に行ってきました。
ピアニカでチューリップの歌やキラキラ星を演奏したり「おはながわらった」の歌を手話つきで歌ったりしました。最後にみんなで作ったメダルを一人一人首にかけてプレゼントして楽しい時間を過ごしました。

竹の子掘り

4月26日(火)に牛久の竹林に竹の子掘りに行ってきました。
斜面に足を踏ん張りながら、大きな竹の子の根元を一生懸命掘りました。
掘ってきた竹の子は、みんなで皮をむいて給食で竹の子御飯や若竹汁などおいしくいただきました。

ツリーハウス

1月22日(土)に園庭にツリーハウスが完成しました。六角形の可愛い赤い屋根がついた2階建てです。
子ども達は、階段を登って、2階からの景色をながめたり、1階部分のテーブルをはさんでお砂場ごっこを楽しんだりと大喜びです。